サーフィン波待ちと波選びのコツ

サーフィン 波待ちと波選びのコツ

波に乗ると言っても、まずはどの波が乗れるのかを”見極める”必要があります。

今日は波待ちと波の見方と波の選び方についてコツを書いていきます。
スポンサーリンク

1、波待ちのコツ

サーフィンにとって「波待ち」というのは「休憩」であり波の観察時間です。波は常に来てるわけではありませんので、波の来ていない時間は波に浮きながらひたすら波を待ちます。この間に体力をを回復する目的も含まれています。波待ちがでリラックスできるくらいになることは初心者にとって最重要課題かもしれません。浮力の少ないショートボードで座って波待ちをするのは最初は難しいかもしれませんが、何度もトライしているうちに体が自然と慣れてくると思います。

☆ショートボードの波待ちは三点で座る

初心者のうちはぱどリングの姿勢から両肘をついて波待ちをしていてもいいと思いますが、うつ伏せ状態より、座って波待ちをした方が体力の回復が早いうえに波がよく見えるので積極的に座った状態での波待ちを練習する事をお勧めします。

波待ちの様子ポイントは3点で座ること。1点は尾てい骨。もう2点は両膝の裏です。この3点を結んだ中央部分に体重が真っ直ぐかかるようにするとボードが安定し始めます。コツは上半身が猫背にならないこと。少し胸を張って頭のてっぺんからお腹のあたりに真っ直ぐ体重をかけることです。よく見ると波待ちしてる上手いサーファーは波待ちの最中に背中が反ってます。逆に初心者はみな猫背。体重をうまくかけることがボードが安定するポイント1です。
ポイント2は水中に浸かってるヒザから下の足をくるくる回してバランスを保つこと。水泳でいう巻き足という技術のゆっくりバージョン。足を回さずにじーっと浮いてるのは上級者技なので、初心者はどんどん使いましょう。ただし、速く回そうとするとバランスが崩れやすくなりますので、ゆっくり回します。
最初のうちは慣れないのでボードのノーズ部分を両手でしっかり持って波待ちしてしまいますが、ボードを横にしないと安定しませんのでヒザの裏に加重してなるべく手は離して波待ちするように心がけましょう。海上で波待ちするときに手を使わないでも平気になったら初級者にステップアップです。

2、波選びのコツ

初級者から中級者への入り口がこの波の選び方です。断言しますがイイ波に乗れば誰でも最短で上手くなれます。でも多くのサーファーは乗り方にはこだわってますが「乗る場所」にはあまりこだわっていないので上達が遅いのだと思います。いませんか?毎年レベルが変わらない人・・・。
サーフビデオなどを見ると良く理解できると思いますが、上手い人はみんな波のピークや切れ目を捕らえるのが上手い!ということに気づくと思います。そしてどんなに大きくても一気に崩れるような波には乗りません。波を選ぶと必死でパドリングしなくても波が勝手に運んでくれますし、テイクオフの時に視界が開けてボードが安定し、楽にスタートを切れるんです。上手い人=テイクオフが上手いではないんです。波の選び方が上手いんです。



☆どこでブレイクするか海に入る前にチェックしておく

まず最初に憶えておいて欲しいことがあります。それは「ビーチブレイクはブレイクポイントが時間の経過と共に変化する」ということ。リーフブレイクなどは海底の地形が変わらないので、潮の満ち引きによりブレイクの形は変われどそのポイントはあまり変化しません。一方ビーチブレイクの場合は、潮の満ち引きによって砂が堆積するサンドバーという場所の位置が刻々と変化するのでブレイクポイントも変化します。ですので、ビーチブレイクの場合はいつも同じ場所で波がブレイクするとは思わない事が大前提になります。

これを踏まえて海に入る前に現在波がブレイクしている場所を探します。まずはそこで1時間は楽しめます。小潮なら2時間程度、大潮なら1時間に1度は今自分のいる場所がブレイクポイントになっているかどうか客観的に確認した方が良いでしょう。一番良いのは一度海から上がって確認すること。確認する時間は少なくても10分くらいは経過観測していないと正確な情報は得られません。慣れてくれば海の中で移動しながら常にピークを維持できますが、最初の内は少々面倒でも海から上がって確認しましょう。

☆ななめに進んでテイクオフができるようになる

小波でテイクオフする瞬間ロングボードはターンに慣れが必要なので、いきなり斜めに乗るのは難しいのですが、ショートボードやボディボードの方は波の切れ目に乗ったらブレイクの方向に合わせて少し斜めにテイクオフしてゆきましょう。サーフィンは波の横方向に進むことで最大の推進力を得ることができますので、テイクオフも、その後の加速も非常に楽になります。真っ直ぐテイクオフしてボトムターンから横に走ることを憶えるよりは最初から斜めにテイクオフしていった方が上達は5倍くらい早まると思います。



☆悪い波に乗らないくせをつける

若い人達は質より量といった感じでどんな波にでも乗ってサーフィン気取りですが、横一直線に崩れる波に乗っても上達はしません。それどころか板を折ったり、ケガをするリスクの方が高いと思います。初級者~中級者の方は体力もあまりありませんので、1日に乗れる本数は限られています。ですので、本当に「これはいい!行ける!」と思った波に2~3本乗れたらOK♪くらいの気持ちで悠々と波待ちすれば良いと思います。地道に待っていると、きれいにブレイクしそうなイイ波に必ず巡り会えます。それが海のいいところです。自分が納得できないあまり良さそうでない波はあえてスルーすること。これも波を選ぶ技術の1つだと思います。どんな波が良くてどんな波が良くないのか分からない人は、一度サーフィンの大会などを見に行ってみると良いと思います。大会は限られた時間の中で限られた本数しか乗れないので、もの凄く波を選んでいるのが分かると思います。



グルメトレンド2017

株式投資とFX投資の違い

サーフィンスポット メジャーな日本のメッカはどこ?

☆日本のメジャーサーフィンスポット

日本は四方八方を海で囲まれている島国で海岸では波が出ることもありサーフィンがメージャーな国でもあります。
また海外のサーファーも注目する四季や台風があることで有名なのです。
春には春一番が吹きこんで太平洋側に波をもたらします。また夏から秋にかけては台風シーズン、北緯20度線をこえたあたりからうねりが入りだしこれを心待ちにしているサーファーはとても多いのです!
そして冬になると季節風がふきこんで日本海にも波をもたらします。
このように年中いろいろな場所で波が出る日本では暖かい時期に海に入れる太平洋側が日本のメッカになります。
サーフィンといえばハワイの海と答える方も多いかもしれませんが、日本国内にもたくさんのサーフィンポイントがありますよね。ビギナーから上級者まで全国各地のポイントへサーフボードを抱えて通っているようです。良い波を追いかけて各地のサーフスポットへ…さらに、旅行を兼ねて出かけたい気持ちもあるのではないでしょうか。
スポンサーリンク

1、鹿児島・奄美大島

ビラビーチはAフレームの波が岩棚でブレイクするので、勢い良くテイクオフしてチューブに挑みます。日本国内でパイプラインに一番近いポイントです。

2、千葉・大原

安定していて面白いビーチブレイクで、日本にいる時は良く行きます。僕の家族や友人はいつもここでサーフィンを楽しんでいますので、雰囲気も最高です。

3、宮崎

内海ポイントは良い波です。リーフブレイクで左右両方楽しめますね。通常はバレルとリッピングが楽しめます。台風のうねりの時も最高ですね。

4、四国

大会が頻繁に開催されている生見海岸は有名なサーフィンスポット。コンスタントにうねりが入るために年間を通してサーフィンができる。自然豊かな景色を眺めながらのサーフィンはまた格別。

5、愛知 伊良湖地方





伊良湖は比較的コンスタントに波が立つのでサーファーを裏切らないですね。関西方面からもアクセスがよくなったようで関西ナンバーも結構いるし人も結構多い印象です。

6、静岡地方

静岡は東の駿河湾、太平洋に突き出た御前崎、そして西の遠州灘の3ポイントに分けられるそうで、いろいろなサーフィンを楽しむことができるみたいですね。行ったことないので行ってみたいですね。

7、伊豆・白浜





僕が大好きなポイントです。ビーチブレイクで、オーストラリアの波に似ています。ビーチ自体も美しく、白い砂と青い海が楽しめます。東京から来れば良いリフレッシュになります。台風の波やサンドバーがある時は最高ですね。

波の数は少ないですがひとたびうねりが入るといい波が出るところは、あの有名な湘南でしょう!
ポイントはいろいろありますが、サーファーが多くおしゃれなところで関東ではとても有名ですね。

海に囲まれた日本には太平洋側を中心に様々なサーフィンスポットが存在します。


サーフィンをはじめる時、用意するもの ~基礎知識~

「 夏だ!そうだ!サーフィンを始めよう!」

と思っている人は結構多いのではありませんか?
スポーツとしてサーフィンは体全体を使うので非常に運動にはなります。
年中出来るスポーツですので思い切って始めてみるのもいいかもしれませんよ

サーフィンは一度道具を揃えてしまうと後からお金がかかってくるということが他のスポーツに比べて少ないです。そのため一度道具を揃えてしまえば、天気次第で無料で楽しむことができるスポーツです。
サーフィンをするために最低限必要な道具はボード、ウェットスーツ、ワックスになります。
この三つと波があればとりあえずサーフィンをすることができます。
スポンサーリンク

サーフィンを始めようとする人ならばたいていの人は知っていると思いますが、ボードには大きく分けて3種類あります。
ロングボード、ファンボード、ショートボードの3つです。

☆ショートボードの特徴

サーフィンのイメージはどのようなものですか?
大きな技を決めるためにはショートボードを選ぶしかありません。
小回りがきき、自由に動き回れるのがショートボードです。
派手さがあり、かっこよさを追求するのであればショートボードを選ぶべきです。
しかし、小波では波に乗ることすら難しく、初心者の方はボードの上に立つまでにかなりの時間を要することになります。
海に通う頻度、個人差にもよりますが、始めて1年はボードの上に立つことすら困難です。
沖に出ることすら不可能ですし、波待ちするのも難しい状況です。
こうなってしまったらサーフィンどころじゃないですね笑
ファンボード、ロングボードに比べて難易度は一気に上がります。



☆ロングボードの特徴

一般的にロングボードといわれているものは、非常に大きいく長いです。
浮力もあり、小波でもサーフィンを楽しむことができます。
初心者の方もサーフィンを楽しむのには最適です。
しかし、大きな波が立っていると沖に出るのはとても困難になります。
さらに長さがあるため、運ぶのにも大きな車が必要になってきます

☆ファンボードの特徴

ファンボードはショートボードとロングボードの中間になります。
良い面も悪い面もちょうど半分ずつくらいです。
そのため初心者の方にはオススメできるボードでもあります。
手軽にサーフィンを始めるのであれば大き目のファンボードがいいのかなとも思います。



☆ウェットスーツの選び方

ウェットスーツなしでサーフィンができるのは夏だけになります。
最悪、水着だけでもできますが、皮膚を傷めやすいためオススメできません。
そのためサーフィンを始めるのであればウェットスーツは必需品になります。
夏:タッパー
冬:セミドライ
それ以外の季節はシーガルといったように使い分ける必要があります。
この3つのウェットスーツがあればどんな季節でもサーフィンが可能です。
他にもいろいろと種類はありますが、まずはこの3つを揃えましょう。
※北海道などのとても寒い地方では海水の温度も下がりますのでセミドライではなくフルスーツが必要になる場合もあります。私自身が北海道でサーフィンをしたことがありませんので何とも言えませんが、北海道の人はサーフショップに相談してから決めましょう。


ROXY(ロキシー)

サーフィンの始め方!初心者サーファーの練習法

そもそもサーフィンとは?

サーフィン(英: surfing, surfin’)は、ウォータースポーツの一つ。
波乗りともいう。
サーフボードの上に立ち、波が形成する斜面を滑走する。
サーフィンをする人のことをサーファー(surfer)と言う。


スポンサーリンク

理想的なサーフィンの始め方

海には予想もできない危険がたくさんあります。初心者は決して一人で行かないようにしましょう。潮の満ち引きや天候の変化など、サーフィン技術以外に必要な知識もありますので、それらが身についたら一人で行っても良いと思います。毎年、海上保安庁のお世話になっているのは、過信した中級者と初心者です。
親や兄弟、親戚から手ほどきを受ける
本来ならこれが一番理想的。親に連れて行ってもらって手ほどきを受ける。愛がある上に無償だよね。海外なんかはこれが1番多い。日本もそうなってくると理想的だなぁ・・・。

☆熟練サーファーの友人に教わる
すでにサーフィン始めて中級以上のサーファーの友達に教えてもらう。これも多い。サーフィン好きの先輩は厳しいけどその「厳しさ」も学べるのがいいところかもね。友達のお兄さんがサーフィンやってて~なんてパターンも実は多いです。

☆サーフィンスクールに教わる
専門知識を持ったプロに直接教わってしまう方法です。友達のお兄さんに教わるとサーフィン後のフォローやお礼が面倒だけど、サーフィンスクールなら「お客さま」扱いなので気疲れゼロ♪有償だけあってサービスはすごく良いです。
スクールと言うと何人かで参加しなきゃいけないみたいなイメージがあるけど、実際は単独参加も多いので気軽に参加できます。スクールは同レベルの友達もできて一石二鳥





春夏秋冬サーフィンって出来るんですよ。
寒かったり天気が悪かったりすると、どうしても足が遠のいてしまいますが、サーフィンは一年中出来るんです。夏だけの遊びではないサーフィン。海に入れば入っただけ上手くなります(教えてくれる人がいた方がい絶対にいいんですけどね)。



サーフィンはほかのスポーツと比べて、非常に上達スピードが遅いです。
それもそのはず、社会人になると週末サーファーがほとんどで、しかも相手は自然の海です。せっかくの休みで「やっとサーフィンだ!」と思っても波が立たないと練習すらできません。
そうなると、ほとんどの人が「一向に上手くならないこと」を理由にやめていきます(運動神経良くてもショートで立つには時間がかかります)。

単純計算ですが、毎月週1回必ず入った場合です。
先述の通り、相手は自然の海の為、当然波がない日や、逆にクローズコンディション(海が荒れて入れないようなコンディション)、また自分自身の体調等で入れないこともありますよね。
特に夏から始めた方に多いですが、夏だけサーファーでは絶対にうまくなりません。とにかく回数を重ねて、足しげく通いましょう。
サーフィンは立って横に滑るまでがものすごく大変ですが、立てるようになると面白いんです。チャラく見えるサーフィンは凄くキツイスポーツなんです。